診療時間

スタッフブログ

腰痛はストレッチで改善!アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡

慢性的な腰痛でお悩みの方、繰り返すギックリ腰は、

姿勢が原因!?

あなたのその姿勢、大丈夫ですか?

時期や年齢を問わず、多くの方が持つからだの悩みといえば、腰痛ですよね。
腰への負担は、座っていても立っていてもかかるので、痛めてもなかなか安静にしづらいのが悩みどころです。

 

腰痛改善をするためには、

まずご自身の腰痛のタイプを知ることから始めましょう。

さらに、タイプに合った体操やストレッチによって、

日々の腰痛をケアしていきます。

 

【あなたの腰痛はどのタイプ?】

 

①身体を前かがみにすると痛みが出る(骨盤後傾)

これは身体が丸まってしまっている方が非常に多いです。

・背中が丸い
・太ももの後ろが硬い
・膝が伸びきらない
・脛(すね)の筋肉の張り
・がに股(気味)

男性に多くいるタイプで、

椅子に寄りかかる時も身体が丸まってしまっています。

骨盤が後ろへ傾いている姿勢で硬くなりやすい筋肉の一つが

ハムストリングスです。

太ももは大きく前もも(大腿四頭筋)と

裏もも(ハムストリングス)

に分けられ、

これらの筋肉が硬くなると腰痛の原因になります。

 

②身体を反らせると痛みが出る(反り腰)

反り腰とはその名のとおり、腰が前に反っている状態です。

腰が前に反る原因は、

骨盤の開き・前傾だと考えられています。

本来閉じているはずの骨盤が開いたままだと、

骨盤が前傾しやすい状態となります。

骨盤が前傾したままだと

体全体のバランスが上手く取れないので、

腰を反って姿勢を保とうとします。

そのせいで腰の筋肉が過度に緊張してしまい、

最悪の場合、ぎっくり腰や腰椎椎間板ヘルニアのリスクが

高まります。

骨盤前傾位(反り腰)の方は、

腸腰筋が硬くなっていることが多いです。

腸腰筋は通称インナーマッスルといいます。

インナーマッスルはどの腰痛にも関連しており、

骨盤を支える重要な筋肉です。

 

③座ったり歩いたりするとお尻に痛みが出る

お尻には「まっすぐに立たせる」という大きな役割以外に、

歩く際に股関節にかかる衝撃を吸収する役割もあるんです。
お尻の筋肉が凝っていたり、弱っていたりすると、

うまく衝撃を吸収することができず、

腰に衝撃が伝わってしまいます。

そのため、腰痛の原因につながってしまうのです。

 

 

上記に当てはまる方はストレッチで腰痛を解消できます。

ただし、急性期の腰痛(ギックリ腰)の方は、

早急に当院にお問合せください!

お問い合せは0936470752へ

動けるように身体づくりを一緒にします!!

 

タイプ別 腰痛改善ストレッチ

①の骨盤後傾位のあなたは

ハムストリングをストレッチ!

やり方

1.仰向けに寝た状態で、足を上げて膝の裏orつま先を持ち上げます。

2.限界まできたらそのまま2030秒キープ。

3.左右実施します。

 

②の反り腰のあなたは

腸腰筋をストレッチ!

やり方

1.片膝を立てて前後に開き、膝を90°の状態にします。

2.前の足に体重をかけて、後ろ足の股関節前面がストレッチされていればOK

3.その状態から両手を上げて、前に出している足側に横に倒します。

42030秒ストレッチ

 

③のお尻が痛いあなたは

臀筋のストレッチ!

やり方

1.椅子に座っている状態で足を4の字にします

2.背筋を伸ばして身体を前に倒します

32030秒ストレッチ

皆さんも実践してみてください!

 

ストレッチだけではケアはできますが、

根本治療にはなりません。

根本的に治療したい方は是非ジアウトレット北九州にある

アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡にお越しください。

お電話またはLINEでもご予約承っております。

詳細はこちら

 

アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡

小倉東 スペースワールド駅すぐ!

お問い合わせ

  • TEL
  • LINE

診療時間

住所
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1-1 THE OUTLETS KITAKYUSHU内
アクセス
スペースワールド駅から徒歩6分