朝起きたら、まずはカーテンを開けて日光を浴びる習慣をつけましょう。
目から光の刺激を入れることで、体内では「セロトニン」が活性化されます。「幸せホルモン」とも呼ばれる神経伝達物質のセロトニンには、自律神経を整える働きがあるのです。また、日光をたっぷり浴びることにより体内時計がリセットされ、体に活動と休息のリズムも生まれます。
チェック☑︎の数が
0〜2→自律神経の働きOK
3〜5 →少し乱れている
6以上→要注意
****************
このコロナ禍で自律神経が乱れる方が非常に増えています。
八幡東区にある当院を受診される方も、気温差に身体がついていけず、痛みや不調を訴える患者様が多くいます。
なんとなく身体がだるい、眠れない、イライラするといった身体の不調…
皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか? 特に最近のような季節の変わり目や昨今の自粛期間中にそんな症状を感じたとすれば、それは自律神経が乱れている身体からのSOSかもしれません。放っておかずに対処しましょう…
本日のブログでは
・自律神経とは何か?
・自律神経が及ぼす身体への影響
・自律神経を整える方法
をお話しします✨
よかったら最後まで読んでいってください👀
自律神経とは、身体の働きを調整する神経のことです。
交感神経と副交感神経の2つから成り立っており、それぞれのバランスを取ることが非常に重要です。
交感神経▷心身の活動を活発にする、昼間に働く(車🚗に例えるとアクセル)
副交感神経▷休息に導く、リラックスをする時に働く(車🚗に例えるとブレーキ)
この2つはシーソーのようにお互いにバランスを取りながら働いています。
日々の生活で意識することはありませんが、交感神経が優位な時には活動的になり、副交感神経が優位な時にはリラックスした状態になります。
状況に応じて、それぞれの神経が働くことで体は健康な状態に保たれているので、自律神経を整えることは非常に重要なのです。
この2つの交感神経・副交感神経のバランスが取れなくなると、「自律神経の乱れ」に繋がります。
自律神経が乱れた時、次のような症状があらわれます。
・身体的な症状
身体がだるい、眠れない、発汗、ほてり、動悸(どうき)、息切れ、めまい、頭痛、食欲不振、下痢、便秘など
・精神的な症状
イライラ、不安、やる気がでない、パニックになりやすいなど
自律神経は自分で意識的に調整することができません。自律神経は、無意識のうちに乱れてしまうので、整えるには、その原因を取り除かなければなりません。
原因は
・昼夜逆転などの不規則な生活
・疾患が原因となる自律神経の乱れ
などがあります😰
◎自律神経が乱れないようにするためには?
まずは生活習慣の見直しが自律神経を整える第一歩です。
朝起きたら、まずはカーテンを開けて日光を浴びる習慣をつけましょう。
目から光の刺激を入れることで、体内では「セロトニン」が活性化されます。「幸せホルモン」とも呼ばれる神経伝達物質のセロトニンには、自律神経を整える働きがあるのです。また、日光をたっぷり浴びることにより体内時計がリセットされ、体に活動と休息のリズムも生まれます。
②軽い運動🏃
適度な運動は自律神経を整えることに対して効果的です。
大体少し身体が温まるくらい、歩いたりジョギングしたりする場合はもし人がいたら会話ができるくらいが適度な運動です。
③お風呂に浸かる、良質な睡眠をとる💤
入浴のポイントは、ぬるめのお湯に入ること。36~40℃程度のお湯に浸かることで副交感神経が優位になり、心身がリラックスした状態になって質の良い睡眠にもつながります。逆に熱いお湯では交感神経が活発になってしまうので気を付けましょう。寝る1時間前にはお風呂から上がりましょう🚿
また、「疲れたら休む」ではなく、意識的に睡眠や休息の時間を取りましょう。寝る前の1時間はなるべくスマホやテレビ、パソコンは見ないようにしてください🛌
④食生活の改善🥗
栄養バランスの取れた食事を意識しましょう。
セロトニンというホルモンは体内で貯蔵できないので、食べ物からセロトニンを生成する栄養素を取る事がポイ ント。
・トリプトファン・・・乳製品や大豆製品
・ビタミン B6・・・魚類、肉類、レバー 炭水化物・・・穀類(白米やコーンフレークなど)
・バナナは 3 つとも含んでいる食品
⑤腸内環境を整える🥛
腸はストレスや緊張などの精神的な影響を受けやすい器官です。 腸が不調な状態だと体の隅々まで栄養が行き届かず、体調不良を引き起こしてしまうの です。その様な方は腸活を取り入れてみましょう。
・朝起きたらコップ 1 杯の水を飲む
・ストレッチで腸を活性化させる🤸♂️
・夕食から3時間は消化時間にあてるようリラックスする
自律神経の乱れは生活習慣から変えられます。
小さな習慣を積み重ねて、自身の身体を健康に導きましょう。
八幡東区 アローズラボゼロスポ整骨院 八幡では、生活指導とともに姿勢矯正治療など患者様の症状に合わせて根本治療をしていきます。
自律神経の症状についてお困りの方は
お気軽に八幡東区 アローズラボゼロスポ整骨院 八幡へご相談ください◎
詳しくはこちら