スタッフブログ
ストレートネックの治し方は?(アローズラボゼロスポ整骨院 八幡)|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡
皆さん、こんにちは!
八幡東区 アローズラボゼロスポ整骨院 八幡です!
デスクワークでパソコンに向き合う時間、タブレットやスマホを使う時間が増えています。
思い返してみてください。パソコンやスマホを使っているときの頭の位置はどうなっていますか?
画像のように、画面と頭の距離が近くなっていませんか?
頭は体重の約10%の重さがあります。大体、ボーリングの球と同じ重さと言われています。本来、首の骨(頚椎)は少し前に彎曲しています。この状態であれば、頚椎で頭の重さを分散させ、首や肩にかかる負担を軽減させることができます。
パソコンやスマホを見る際に「下を向く」ことが多くなると思いますが、「下を向く」動作をすると、頚椎の彎曲が少なくなり、ストレートになります。
●ストレートネックのチェック方法
壁に背中をつけます。後頭部・肩甲骨・お尻・かかとの4ヶ所が自然に壁についているかを確認します。後頭部・肩甲骨・お尻・かかとが自然に壁に付きにくい場合、もしくは無理をしないと付かない場合はストレートネックの可能性が高いです。
●ストレートネックによる身体への影響
ストレートネックになることで、さまざまな身体の影響があります。
①首や肩のこり、痛み
②頭痛
③手の痺れ
④めまい、眼精疲労
初めは首や肩の筋肉の凝りや痛みだけだったものが、慢性化することで頭痛やめまい、手の痺れなどの症状が現れます。めまいや手の痺れまで発展すると、完治するまでに長い期間かかってしまう可能性が高いです。
最近は、小学生からスマホやタブレットを使う機会が増えているので、大人だけではなく、子供もストレートネックに注意が必要です。
●ストレートネックの改善方法
①スマホやタブレットを使用する時の姿勢を改善する
スマホやタブレットを使用する時は、画面を目の高さに合わせるように工夫しましょう。また、片手でスマホを持つと、持っている肩や腕に負担がかかるため、両手で持つことが最も良い方法です。
②デスクワーク時の姿勢を改善する
自分に合った机と椅子を選び、正しい姿勢でパソコンに向かうことが重要です。
《正しい座り姿勢》
・お尻を椅子の一番奥(背もたれにぶつかる)に置く
・「坐骨」で座るイメージ
・両足はしっかり床につける
・パソコン画面の位置は目線の高さより少し下
③睡眠時の枕の高さに気をつける
高すぎる枕を使用している場合、首は常に下を向いているような姿勢となるので、ストレートネックの状態を作り出してしまいます。また、柔らか過ぎる枕を使用している場合、頭部を安定させようとし常に首が緊張した状態が続くため、負担がかかります。枕は高すぎず、柔らかすぎないもので、自分のサイズに合ったものを選びましょう。自分に合う枕が分からない場合はタオルで調節することをおすすめします。
ストレートネックを治すためには、首だけではなく骨盤から治療することが必要です。骨盤が歪むことで、背骨を支えることが出来ずに首の骨(頚椎)まで歪んでしまっているのがストレートネックです。骨盤の歪みを改善することで、背骨が整います。
八幡東区にある当院では、ストレートネックや、ストレートネックによる症状でお困りの方への治療として『ゼロ整体』を行なっています。
『ゼロ整体』で骨盤や背骨を負担がかからない正常な位置へ整えます。
詳しい治療内容については、こちらをご覧ください。
身体のことで気になる事やお困りの事がある方は、是非
八幡東区 アローズラボゼロスポ整骨院 八幡へご相談下さい!