診療時間

スタッフブログ

交通事故に遭った時から治療までの流れ(アローズラボゼロスポ整骨院 八幡)|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡

こんにちは!

アローズラボゼロスポ整骨院 八幡です。

 

 

皆さんは、2021年の1年間、北九州市で発生した交通事故件数をご存知でしょうか?

 

北九州市では20201年の1年間で4,074の交通事故が発生しています。

 

 

「自分は関係ない」「交通事故に遭ったことがないから大丈夫」など思ってしまいますが、油断は大敵です。

交通事故に遭った際は、後遺症に十分の注意が必要となります。事故にあった直後に症状が出ていないからといって安心してはいけません。

今回は、交通事故に遭った際の、治療を行うまでの流れについてお話ししていきます。

 

 

①警察に届ける

事故に遭った際は、まず警察に電話をしましょう。警察への届出を忘れてしまうと、保険会社に保険金を支給する時に必要な「交通事故証明証」が発行されません。また、もし時間が経ってから事故による症状が出た時に、自賠責保険を使った適切な治療が受けられなくなる場合もあるので、必ず警察に届けるようにして下さい。

 

 

②相手(加害者)の情報を収集

加害者の車検証や免許証の確認はもちろんですが、名前・住所・連絡先・加入している自賠責保険、車両ナンバーの確認を行いましょう。後から加害者の言うことが変わった場合の重要な証拠になるので、加害者が話すことも録音やメモをしておくと安心です。

 

 

③事故状況の確認

事故の状況を記録することで、その後の証拠になります。事故現場の痕跡(ブレーキ痕、壊れた部品など)を写真に撮って残しておきましょう。

 

 

④保険会社への連絡

自身が加入している保険会社に、必ず連絡をして下さい。また、搭乗者傷害保険をかけている場合は請求することができます。

 

 

病院の受診

傷もないし痛みもない。

こ交通事故直後に発生する興奮状態の中では、痛みを感じていないケースが多いです。交通事故直後に症状がなくても、後日症状が出ることがほとんどです。後遺症になる前に必ず病院を受診するようにしてください。

当院のように交通事故による症状の治療を行なっている整骨院もあります。そのような整骨院を利用する前に、まずは整形外科などの病院を受診し必ず診断書を作成してもらうようにして下さい。

 

 

 

交通事故に遭った際、これらの情報を知らないことで、適切な治療を受けられずに後遺症に悩んだり、相手と交渉した時に負けてしまうこともあります。

アローズラボゼロスポ整骨院 八幡は後遺症にならないための交通事故治療を行なっております。痛みが出ている箇所のマッサージだけではなく、自律神経の調節をするための電気治療も合わせて行なっています。

 

 

交通事故治療についてのページはこちらです。

 

 

お困りの方は、是非一度

アローズラボゼロスポ整骨院 八幡へご相談ください。

 

お問い合わせ

  • TEL
  • LINE

診療時間

住所
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1-1 THE OUTLETS KITAKYUSHU内
アクセス
スペースワールド駅から徒歩6分