診療時間

スタッフブログ

反り腰とは?(アローズラボゼロスポ整骨院 八幡)|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡

皆さん、こんにちは!

八幡東区 アローズラボゼロスポ整骨院 八幡です。

 

 

今回は反り腰についてお話ししていきます。

皆さんは反り腰がどんな状態なのかご存知でしょうか?

 

 

反り腰とは?

反り腰は骨盤が前傾(前に倒れている)している状態をさします。

骨盤が前傾することにより、内臓が正しい位置からずれてしまい、内臓機能が低下することもあります。

また、骨盤が前傾した状態で体のバランスを取ろうとするので、背骨が大きく反るように彎曲してしまいます。背骨が大きくすると、筋肉や関節に負担がかかりすぎてしまい、腰の痛みが出る事があります。

そのまま放置すると、慢性腰痛やヘルニア、腰椎狭窄症などの症状につながる可能性が増えてきます。

八幡東区にある当院でも、反り腰が気になり治療をしている方や、反り腰から腰痛の症状が出てお困りの方がいらっしゃいます。

 

 

 

反り腰の原因

 

①筋肉のバランスの崩れ

反り腰になる一番の要因は、筋肉バランスの崩れです。腰周りや太ももの筋肉が弱まることにより、自分自身の姿勢を支えきれずに反り腰になります。

筋肉の柔軟性が不足していると、骨盤の動きや股関節自体の動きが制限されやすいので、特に股関節から太ももにかけての筋肉の柔軟性が不足していると、反り腰の原因になります。

お腹周りの筋肉が弱いと、背中や腰の筋肉だけで体を支えないといけない為、反り腰につながる可能性が大いにあります。

 

 

②猫背などの姿勢の悪さ

猫背やストレートネックなどの上半身の歪みがあると、首や頭が前に出過ぎている状態となります。その為、体のバランスを取ろうと反り腰になる可能性があります。

猫背などになる原因は、筋力低下と大きく関係しています。姿勢を良し状態で保つためにも、先程お伝えした「筋肉のバランス」はとても大事です。

 

 

③体重の増加

妊娠や肥満など、体重の増加により反り腰になる場合もあります。お腹が出ると体の重心が前に移動します。重心が前に移動することで自然と腰が反りやすくなります。

肥満の場合は、放置すると反り腰が悪化し続ける可能性があるので、運動などで基礎代謝を上げて、体脂肪を減らしましょう。

 

 

④ヒールの高い靴を履く

重心がつま先や足の前側にかかってしまい、姿勢を正すために腰が反ります。ヒールの高い靴は、体幹が弱い人が履くと腰の反りを更に強める可能性があるので注意が必要です。

また、ヒールの高い靴は、外反母趾や巻き爪の原因にもなります。

 

 

 

反り腰の治療方法

八幡東区 アローズラボゼロスポ整骨院 八幡ではまず、姿勢が悪くなってしまう原因を検査していきます。実際に姿勢の写真を撮り評価を行います。また、先程もお伝えしたように筋肉のバランスが乱れている可能性がある為、体の筋肉量と太ももの前後の筋肉がどれくらい使えているのかを検査します。

 

 

検査結果をもとに、当院独自の骨盤矯正「ゼロ整体」で骨盤の歪みと整えます。筋肉バランスの治療は、「楽トレ」という特殊な電気機械を使用して筋力強化をしていきます。

 

 

治療に関しての詳しいことはこちらをご覧ください。

 

 

反り腰でお悩みの方、気になることがある方は是非一度

八幡東区 アローズラボゼロスポ整骨院 八幡へご相談下さい。

お問い合わせ

  • TEL
  • LINE

診療時間

住所
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1-1 THE OUTLETS KITAKYUSHU内
アクセス
スペースワールド駅から徒歩6分