スタッフブログ
肩こりと頭痛の関係について(アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡)|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡
八幡東区の皆さん、こんにちは!
八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡です。
頭痛でお悩みの方はいませんか?
薬を飲んで誤魔化している方、本当にそれで良いですか?
このブログを読んでいる方の中にも、仕事や生活に支障が出ている方がいらっしゃると思います。その頭痛の根本的な原因は肩こりによるものかもしれません。肩こりによる頭痛であれば、薬に頼らなくても根本的な肩こりや姿勢を治すことで、頭痛が引く可能性があります。
頭痛の種類は大きく分けると3つあります。
①偏頭痛
②緊張性頭痛
③群発頭痛
この中で、肩こりにより起こる頭痛は緊張性頭痛になります。
特徴としては、首や肩のこり、眼精疲労を伴い、後頭部から頭全体が締め付けらるような痛みが数日続きます。
緊張性頭痛が起こりやすい人の特徴
・テレワークや夏休みなどにより長時間、家から出なくなった
・デスクワーク時、不良姿勢のまま長時間作業をしている
・長距離運転をすることが多い
・仕事中、緊張や精神的ストレスを感じている
・転勤や転職などで働く環境や住む環境が変化した
・運動不足が続いている
当てはまるものがある方は頭痛が発生するリスクが高い為、注意が必要です。
痛みが出る頻度など、個人差はありますが、軽い方で数時間程度、肩こりが慢性化し重症化すると、毎日頭痛が出る方もいます。
緊張性頭痛は、首周りや肩周りの筋肉が緊張することにより、血管や神経を圧迫してしまうことで起こります。その為、筋肉の硬さを出さないようにすることや、圧迫状態を起こさない為の生活習慣の見直しと対策が必要となってきます。
生活習慣の見直しと対策
①良い姿勢を意識する
→猫背、足を組んで座る、下を向いてスマートフォンを触ることはNG
②仕事中やテレビを見る、ゲームをする時に長時間座り続けず、こまめに休憩をとる。
③首や肩を冷やさない
④お風呂にゆっくり入り、身体を温める
⑤適度な運動やストレッチを行う
少し意識をするだけで対策ができます。
現時点で慢性的な肩こりがある、頭痛が続いているなど、既に症状でお悩みの方は、生活習慣の見直しや対策だけでは治り切らない場合が多いです。
八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡では、慢性的な肩こりや頭痛を根本的治療を行なっています。
八幡東区にお住まいの皆さんの中でお困りの方がいらっしゃいましたら、
アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡へお気軽にご相談ください!
治療内容についてはこちら。