診療時間

スタッフブログ

治らない腰痛の原因は?(アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡)|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡

 

八幡東区の皆さん、こんにちは!

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡です。

 

 

突然ですが、腰痛の経験はありますか?

一度は経験した事がある方、現在も腰痛で悩んでいるという方は多いと思います。

重い荷物を持ったり、運んだりする時のように負担がかかることをして腰痛が出ることはイメージがつきやすいと思います。

しかし、腰に負担がかかることをしていないのに痛みが出る方、病院を受診しても異常がないと診断された方、整骨院や整体に通っても痛みが変わらないという方が、八幡東区にも少なくありません。

 

その腰痛の原因は、自律神経の影響の可能性があります!

 

 

自律神経ってどんな神経?

自律神経は身体の様々な機能を調節する神経で、交感神経と副交感神経の2つに分かれています。

①交感神経

身体の活動性を生み出すもので、昼間や活発に活動をする時間に優位に働きます。血管を収縮させてしまう為、優位になりすぎると血流が悪くなります。

②副交感神経

身体を休息させる神経で、夜間やリラックス中に優位に働きます。心臓の働きを緩やかにする為、血圧や拍動、体温を下げます。睡眠や休息によって疲労回復が期待できるものでもあります。

リラックスが出来ず、緊張状態が続いてしまうと、交感神経が高まった状態となる為、血管は収縮したままになります。

長い時間、交感神経が優位になり血流が滞ってしまった結果、痛みへと繋がるのです。

今回は、腰痛についてお話をしていますが、人によっては肩こりや頭痛、倦怠感など様々な症状を引き起こしてしまいます。

 

 

 

自律神経が乱れる原因

基本的には、交感神経が優位になりがちなことが原因と言われています。

①ストレス

仕事や人間関係での悩み、不安、プレッシャーといったストレスが原因で、交感神経優位な状態が長く続く事があります。最近は、コロナ禍による環境変化に伴ったストレスも増加しています。

 

②生活習慣

昼夜逆転など不規則な生活や偏食、睡眠不足などの生活習慣の乱れは、交感神経優位になる時間帯が長くなります。夏休みやお盆期間などで、生活習慣の変化が出やすいので要注意です。

 

③疾患

発熱や身体の痛みなどの心身の疾患は自律神経に影響が出てしまいます。小さな痛みでも、長期間続くと自律神経の乱れに繋がり、より大きな痛みが発生する場合もあります。

 

④ホルモンバランスの変化

更年期障害がホルモンバランスの乱れをひき起こす疾患としては有名です。他にも、妊娠や出産によってもホルモンバランスは大きく変化する為、特に女性は影響を受けやすいです。

 

自律神経の乱れによる腰痛の治療

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡では、腰痛の治療としてまず、硬くなっている筋肉調整を行います。自律神経の影響を受けている場合は、特殊な電気機器もしくは鍼灸を用いた治療を行います。

まずは、細かく検査をして腰痛の原因を調べ、結果をもとに治療を行います。

 

治療についての詳しいページはこちら

 

なかなか治らない腰痛や自律神経症状についてお困りの方、気になる事がある方は

是非一度、

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡へご相談ください!

お問い合わせ

  • TEL
  • LINE

診療時間

住所
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1-1 THE OUTLETS KITAKYUSHU内
アクセス
スペースワールド駅から徒歩6分