診療時間

スタッフブログ

成長痛とオスグッドは違うの?(アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡)|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡

子供は成長していく中で、身体に様々な変化が起こります。

1番わかりやすい変化は慎重です。身長が伸びるということは骨が成長して長くなっているということです。身長が伸びていくことに伴い体重も増加していきます。体重増加により膝にかかる負担が大きくなることはイメージがしやすいと思います。

八幡東区に住んでいるお子様達の中には、膝の痛みだけではなく腰や肩の痛みを訴える子もいます。

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡では、運動障害による痛みに対しても治療を行なっております。

 

 

今回は「成長痛」についてお話ししていきます。

 

 

●成長痛はなぜ起こるの?

身長が伸びて、成長するということは骨が伸びています。その骨には筋肉がたくさん付いています。骨が伸びるということは、筋肉がストレッチされて常にストレスがかかっているということです。

運動をする前後に行うストレッチは怪我予防にとても有効的です。しかし、長時間のストレッチは逆に痛みや怪我を発生させてしまいます。そのストレスは筋肉だけではなく、付着している骨にもダメージを与えてしまいます。

お子様の膝の痛みをただの成長痛と軽くみている親御さんが多いと思います。しかし、膝の痛みの多くは疾患名がついてることが多いです。

中でも、「オスグッド病」というものは頻発します。

 

 

オスグッド病とは

オスグッド病は、子供の急激な成長に伴い、太ももの筋肉(大腿直筋)が伸長されることによって、筋肉がついている骨が剥離して膝の痛みが出てしまいます。10代の男子に好発し、ジャンプ動作やボールを蹴る動作などが多いと頻発します。代表的なスポーツはサッカーやバレーボール、ハンドボール、バスケットボールが挙げられます。

10代の骨は大人と違って柔らかく、急激な筋肉の伸び縮みに骨が耐えられなくなり、骨にストレスが加わって膝の痛みが出ます。基本的には成長が収まれば自然と痛みが減ってきます。

しかし、放置しておくと太もも(大腿直筋)の付着している骨が変形してしまいます。大人になった時に膝の痛みで苦しむ可能性が高いので、早期治療をお勧めします。

 

オスグッド病の治療方法

基本的にオスグッド病の治療法で優先されることは、運動を一時的に中止し安静にすることです。安静にすることで、膝に起きている炎症が軽減し痛みも軽減します。しかし、痛みが軽減した状態ですぐに運動を再開すると痛みは再発します。

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡では痛みをとることだけではなく、再発を繰り返さない体を作っていきます。

その為に、体に負担をかけない動き方指導、適切に筋肉を使えるようにトレーニングやストレッチなど、自分で出来ないところをサポートします。

 

八幡東区にある当院では、初診時に体の状態を把握する為に、全身的に検査をした上で、治療を始めていきます。

 

膝の痛みでお困りの方、悩んでいる方は一度

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡へご相談ください。

 

詳しい治療内容についてはこちら

お問い合わせ

  • TEL
  • LINE

診療時間

住所
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1-1 THE OUTLETS KITAKYUSHU内
アクセス
スペースワールド駅から徒歩6分