診療時間

スタッフブログ

寝違えって?(八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡)|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡

八幡東区の皆さん、こんにちは!

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡です。

 

今までに、朝起きて「首が痛い!動かない!!」という経験をされた方がこの中にもいると思います。

特に、季節の変わり目でもある1011月は首や肩の痛みを訴える方が急増します。今回はこの寝違えについてお話ししていきます。

 

 

なぜ寝違えは起こるの?

寝違えは首周囲の筋肉、腱、筋膜などの急性炎症の総称で、朝起きた時に、首を動かすと強い痛みが出ます。場合によっては背中にまで痛みが出たり、頭痛が出ることもあります。

原因として、疲労や日頃の不良姿勢などが挙げられます。

姿勢が崩れていたり、生活習慣の乱れ、体の使い方が上手くできないような状態だと発症するリスクが高まります。寒い環境で寝ると血流の悪化や筋肉の硬直が起こりやすくなります。寒くなる時期はもちろんですが、夏場のクーラーも注意が必要です。

寝違えの基本的な発生機序として、睡眠中に凝り固まった筋肉をいきなり動かすことで軽度の肉離れが起きます。つまり寝違えは、寝ている時に発生するわけではありません。寝違えの原因は睡眠中に作られますが、炎症が発生するのは起床時なのです。

 

寝違えの細かい原因は人それぞれで、様々なものが考えられます。

 

・いつもと同じ寝具で寝ているのに

・いつもは2-3日で治るのに

・肩こりと思ってマッサージに行ったら悪化した

・最近風邪気味だった

・喉が腫れている

・最近仕事が忙しい

・ストレス

 

寝違えを起こさない為にはどうしたらいいの?

①首を冷やさない

筋肉量の少ない首や手首、足首は特に冷えやすくなります。起きている時間には冷やさないように靴下を履くなどして冷えないように工夫しましょう。また、お風呂でしっかり温める事も予防に繋がります。

 

②パソコン、スマホの使用時間を減らす

パソコンやスマホは首を疲れさせる原因の一つです。一切使用しないことは難しいと思うので、休憩を多めに取り、ストレッチをして首の筋肉を伸ばしてください。疲れを溜めないことが大切です。

 

③重いバッグを持たない

女性に多く見られるのが、バッグの中身が多すぎることで首に負担がかかっている状態です。必要なもの不要なものを整理し、負担にならないような重さのバッグで出かけましょう。

 

④睡眠時間の確保

睡眠不足も寝違えの要因になります。体の健康は十分な睡眠から始まります。横になることで首の疲れを取りましょう。

 

⑤手枕をしない

テレビを見る時、漫画や本を読む時などにやってしまう手枕。これは首に大きな負担がかかります。枕やクッションを使うようにしましょう。

 

⑥湯船に浸かる

疲れが溜まると寝違えが発生しやすくなります。湯船に浸かることで血流を促進し、疲労回復をさせましょう。冷えている首元を温めるという意味でも効果的です。

 

 

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡では寝違えの治療も行っております。初診時に寝違えを起こしてしまってる原因を調べる為に検査を行い治療を進めていきます。

 

寝違えでお困りの方、気になることがある方は一度

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡へご相談ください。

 

詳しい治療方法についてはこちら

お問い合わせ

  • TEL
  • LINE

診療時間

住所
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1-1 THE OUTLETS KITAKYUSHU内
アクセス
スペースワールド駅から徒歩6分