スタッフブログ
四十肩・五十肩とは(八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院)|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡
八幡東区の皆さん、こんにちは!
八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡です。
今回は「四十肩」「五十肩」についてお話ししていきます。
皆さんは、「四十肩」「五十肩」と言われた時にどのようなイメージを持ちますか?
・肩が痛くて上がらない
・夜間痛があって眠れない
・服を脱ぎ着する動作が痛くて着替えが困難
・リュックを背負えない
など様々なイメージをすると思います。
では、なぜ「四十肩」「五十肩」という名前なのかご存知でしょうか?
それはこの症状が出やすい好発年齢が関係しています。以前は50代の方に好発しており、「五十肩」という名前でした。しかし近年は40代の方も好発するようになってきたので「四十肩」という名前もつくようになったと言われています。
●なぜ痛みが出るの?
そんな「四十肩」「五十肩」は一度発症してしまうと、治すのにかなりの時間がかかります。
関節を構成している軟部組織(靭帯、関節包、筋肉など)が固まってしまい痛みが出ます。また、可動域制限や筋力発揮にも影響を及ぼします。可動域に関して、特に結滞・結髪動作(後ろに手を動かす)が非常に困難となります。ブラジャーのホックを止める、髪を結ぶ、お尻ポケットに物を入れる、入浴時に背中を洗うなどの日常生活動作が出来なくなる方が多いです。
痛みがあるため、動かすことが億劫となり、安静にする方も多いです。しかし、可能な限り動かしてあげることで血流が良くなり治りが早くなるケースもあります。
血流が滞ってしまうと、発痛物質が出て痛みの原因になることが多いです。夜間痛のメカニズムも同じように血流が滞ることによるものが多いと言われています。
●治療方法
八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡では、まず固くなってしまった軟部組織を緩めていく為に手技治療、電気治療(ハイボルト)、鍼灸治療などを行います。
痛みが引いてきて、可動域が確保できるようになったら、次の段階として軟部組織が再度固くならないように、原因に対しての治療を行います。原因として考えられるものは、姿勢不良による肩へのストレス過多や筋力低下などが考えられます。その為、矯正や電気治療(楽トレ)を用いて治療を進めていきます。
痛みを取ることはもちろんです。プラスして今後再度痛みを出さない、不調を出さない体づくりをゴールにしています。
詳しい治療方法についてはこちら。
「四十肩」「五十肩」についてお困りの方、気になる事がある方は一度
八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡へご相談下さい。