スタッフブログ
酷い肩こりでお困りの方に(アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡)|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡
八幡東区の皆さん、こんにちは!
八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡です。
最近は、日中の気温が高く逆に、朝晩の気温が低い日が続いています。
この大きな気温差で肩こりや頭痛が酷くなってしまう方も多くなってきます。これを読んでいる方の中にも、ご自身で悩んでいたり、周りで同じ様に悩んでいる方がいると思います。
今や、肩こりは国民病と言われています。
詳しい内容は厚生労働省のホームページに記載してありますので、一度確認してみてください。
八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡に通院している方でも、肩こりでお悩みの方は多くいらっしゃいます。
今回は、肩こりの原因と解消法についてお伝えしていきます。
●肩こりの原因
肩こりは首、肩、背中にかけての痛みやダルさ、ハリ感が出たりなど、症状は様々です。肩こりの原因はたくさんありますが、その中でも当院に問い合わせが多いものをお伝えしていきます。
①長時間のデスクワーク
これはイメージがしやすいと思います。特にここ数年は、コロナ禍でテレワークなども増え、座り続けることが多くなっています。
長時間のデスクワークなど座っていることや同じ姿勢でいることが多くなると、首、肩、背中にかかる負担も多くなり、肩こりが酷くなってしまいます。
②ストレス
肩こりは日常的にかかるストレスでも発生することがあります。
原因として、自律神経という体の機能を調節してくれる神経が正しく機能しなくなることにあります。自律神経は交感神経と副交感神経があり、この神経にストレスがかかり続けることで、血液の循環が悪くなり肩こりが起こります。
●解消法
肩こりの解消法をいくつか紹介していきます。
①体を動かす
肩こりは首、肩、背中の筋肉が硬くなってしまうことにより、血流が悪くなって起きます。
その為、運動不足などで、筋肉が硬くなるにつれ、辛さは増していきます。軽いジョギングやウォーキングをするだけでも変化は出ます。プラスしてストレッチを行うことでより血流を良くすることができるので、実践してみてください。
②同じ姿勢をとらない
原因の説明でもお話をしましたが、長時間のデスクワークや運転など同じ姿勢をとり続けると、首、肩、背中の筋肉が硬くなってしまいます。
筋肉が硬くなると、やはり血流が悪くなり、肩こりが酷くなります。
長時間、同じ姿勢にならないように1時間に一度は体を動かしたり、休憩を入れて体に違う刺激を与えてあげましょう。
日常生活での意識や行動を少し変えることで、肩こりを改善できたり緩和させることができます。今回お伝えしたもの以外でも解消法はあります。興味がある方は、気軽にご相談ください!
●当院での肩こり治療法
八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡では肩こりの治療もおこなっております。
初診時に、肩こりが起こってしまう原因を見つけるために、詳しくお体の検査を行います。検査結果をもとに、患者様一人ひとりに合った治療をおこなっていきます。
詳しい治療法についてはこちら。
肩こりについてお困りの方、気になることがある方は一度、
八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡へご相談ください。