診療時間

スタッフブログ

自律神経はなぜ乱れる?(アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡)|北九州市八幡東アローズラボゼロスポ整骨院八幡

八幡東区の皆さん、こんにちは!

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡です。

 

寒さの影響により肩こりや頭痛が辛くなっていませんか?

そのお辛い症状は自律神経の乱れによって発生しているものかも知れません。

 

 

自律神経とは?

自律神経とは全身の臓器機能を維持する神経であり、心拍、血圧、発汗、血管の伸縮、体温、呼吸など人間が生きていく為に必要な働きをコントロールしている大事な神経です。

この自律神経は交感神経と副交感神経の2つに分類されています。

交感神経は日中の活動、副交感神経は夜の休息を担っており、身体のバランスをコントロールしています。

 

 

自律神経が乱れるとどうなるの?

交感神経と副交感神経のどちらか片方、もしくは両方の神経が過剰に興奮してしまったり、働かなくなってしまうと自律神経が乱れ、臓器機能を維持するバランスが崩れてしまい、全身の機能に支障をきたして、様々な原因不明の症状が出現します。これを自律神経失調症と言います。症状は様々ですが、特に出やすい症状をお伝えします。

・慢性的な疲労感

・倦怠感やめまい

・食欲不振、胃痛

・不眠や微熱、頭痛

・イライラや不安感

・疎外感、気分の落ち込み、やる気が出ない

 

自律神経のバランスが乱れる原因

自律神経のバランスが乱れてしまう原因はたくさんありますが、大きく分けて3つに分類されます。

 

①ストレス

生活環境の変化や仕事の重圧、人付き合いなど生活リズムが狂うことが起こると、うまく対応できずにストレスを感じてしまい自律神経のバランスが乱れやすくなります。

 

②更年期、妊娠

自律神経とホルモンの分泌を司るのは、同じ脳の視床下部という部分です。その為、更年期で女性ホルモンの分泌量が減少したり、妊娠期にホルモン分泌量が多量となると、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

 

③姿勢の悪さや骨盤の歪み

自律神経は背骨の中心を通っているため、姿勢が悪くなったり背骨を支える骨盤が歪んだりすると、自律神経の働きが悪くなり肩こりや頭痛などに繋がります。

 

 

当院での治療方法

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡では、自律神経の乱れに対しての治療も行なっております。

 

①電気治療

特殊な電気機器を使用し、自律神経が通っている背骨に対して脊椎通電を行い自律神経の乱れを軽減させていきます。

 

②骨盤矯正

先ほどもお伝えしましたが、自律神経の乱れには姿勢の悪さや骨盤の歪みが関係してます。実際に当院に通院されている患者様の中にも、自律神経の乱れによる症状が出ている方が多く、骨盤や背骨の歪みを治療することで、症状が落ち着いている方が沢山いらっしゃいます。

 

③鍼灸治療

お灸の温熱刺激で心身をリラックスさせて自律神経の乱れを改善していきます。

 

 

詳しい治療方法についてはこちら

 

 

自律神経の乱れによる症状でお困りの方、気になることがある方は一度

八幡東区 アローズラボ ゼロスポ整骨院 八幡へご相談ください!

お問い合わせ

  • TEL
  • LINE

診療時間

住所
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1-1 THE OUTLETS KITAKYUSHU内
アクセス
スペースワールド駅から徒歩6分