診療時間

月経前症候群(PMS)

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 下腹部痛や吐き気、倦怠感などの症状に悩んでいる
  • 胸が張って痛いときがある
  • 便秘・下痢になりやすい
  • イライラや悲しくなったりと不安定になる
  • 生理の2週間前から眠気が増して、仕事に支障をきたす
  • 家事にやる気が出ない
  • 薬を飲めば楽になるが、できれば飲み続けたくない

生理前症候群(PMS)の原因とは|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡

生理前になると、女性ホルモンの一つである黄体ホルモンが急激に増えます。

これは、受精卵の着床や乳汁の分泌を促したりするものですが、増えたあとに生理が起こることで一気に減ってしまいます。

このときの落差が原因で、ホルモンバランスが崩れたと身体が誤作動を起こし、自律神経のバランスが崩れてPMSを引き起こすと考えられています。

自律神経は体を調節してくれている器官であり、バランスが崩れると様々な箇所に影響がでます。

そもそも、黄体ホルモンは水分を溜め込む作用があるので、むくみなどの症状が出てくる場合もあります。

他にも、食生活、甲状腺の機能低下、ストレス、副腎皮質機能不全なども原因と考えられています。

症状の出方は個人差があり、様々な症状が重なる場合も珍しくはありません。

生理前症候群(PMS)の対処法|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡

一般的なPMSの対処法として、

  • * 低用量ピル

  • * ビタミン剤

  • * 鎮痛剤

  • * 抗不安剤、抗うつ剤

などの服薬が勧められます。

中には、子宮筋腫などの病気で起こっていると診断された場合は、それに合わせた処置を行います。PMSは、一時的な改善や緩和はしやすいのが特徴ですが、次の月になると同じように症状が起こってしまうということも少なくありません。

当院での生理前症候群(PMS)の施術法|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡

当院では主に2つの施術を行います。

①鍼灸治療

東洋医学からくる鍼灸治療は、WHOが「生理不順、生理痛、冷え性などの女性特有の症状に効果がある」と正式に発表しました。

当院での鍼灸治療は、血流改善、自律神経の調節、不調回復、自己治癒能力を上げていきます。さらに、お灸による温熱刺激で下肢の血流改善を行い、冷えやむくみを解消いたします。

②ゼロ整体とは?

当院では、骨盤・骨格のゆがみや日常生活の送り方、身体の使い方などヒアリングを行い、姿勢計測を行なった上で自律神経の正常化を促す施術を行います。

ポイントとしては、腹部、腰のツボを刺激して症状改善を促し、筋肉・筋膜の緊張を緩めて血流改善を促します。さらに、骨格調整でバランスを整え、症状を繰り返さない状態へ導きます。

このアプローチ方法と、東洋医学による当院独自の「ゼロ整体」で根本治療を行います。

もし、PMSでお悩みでしたら、気軽に当院までご相談ください。

お問い合わせ

  • TEL
  • LINE

診療時間

住所
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1-1 THE OUTLETS KITAKYUSHU内
アクセス
スペースワールド駅から徒歩6分