診療時間

めまい

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 朝、布団から起き上がった際に激しい「めまい」が起こる
  • めまいが続いている
  • 自分の周囲の景色がグルグル回転しているように感じる
  • 身体がフワフワと浮くような感覚がある
  • 突然、目の前が暗くなる
  • 立ち上がった時にくらくらする

「めまい」とは?|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡

一般的に、「めまい」と言われるものには、さまざまな症状があります。

例を挙げると、壁や自分の周囲がぐるぐると回る感覚、体がぐらぐらふらつく、浮いている(ふわふわした)感じ、不意に気が遠くなる感覚などです。他にも、突然目の前が真っ暗になる感覚や、物が二重に見えるといった症状です。

立ち上がった際に、目の前が暗くなるようなケースは「立ちくらみ」と呼ぶこともあり、私たちの生活の中でも身近で日常的によく体験する症状と言えます。

めまいの原因|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡

めまいの原因を知ることで、予防などにも役立ちます。ここでは、めまいの原因を種類別に紹介します。

①疲労・ストレス

私たちが日頃から受ける疲労やストレスは、めまいの原因や症状が悪化するきっかけとなります。心身に受けるストレスが増えると、次第に自律神経のバランスが崩れ、過労や睡眠不足、緊張状態でも同様に自律神経のバランスが崩れめまいの原因にもなります。

②カフェイン・アルコールなどの取りすぎ

カフェインやアルコールなどもめまいを悪化させる可能性があります。

対策としては、水分をしっかりとるようにしましょう。さらに、エナジードリンクなどもカフェインが多く、それらの飲み物の取りすぎも注意です。

③タバコ

タバコに含まれるニコチンが、脳の血管を収縮させて酸素を運ぶ能力が低下し、酸素不足を起こします。この酸素不足もめまいの原因となります。

④耳の異常

耳は、人間の平衡感覚をつかさどっているので、異常が起こることによってめまいが発生する事も多いです。さらに、めまいが起きると同時に耳鳴りが発生することもよくあります。

当院でのめまいへの施術方法とは?|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡

当院では、患者様の症状や身体状態に合わせ、東洋医学・西洋医学の長所を取り入れた治療を行っております。

東洋医学では、鍼・灸などを用いて乱れた自律神経を整え、滞った血流の改善を促していきます。また、西洋医学では指圧によって凝り固まった筋肉や関節にアプローチし、姿勢改善を促していきます。

当院では、独自の「ゼロ整体」という骨格アプローチを行うことで、日頃の不良姿勢からくる筋緊張、血流不足を改善することで、症状を繰り返さない根本治療を行っております。

辛いめまいの症状にはお一人で悩まず、当院まで気軽にご相談ください。

お問い合わせ

  • TEL
  • LINE

診療時間

住所
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1-1 THE OUTLETS KITAKYUSHU内
アクセス
スペースワールド駅から徒歩6分