メニエール病
- 耳鳴りがひどく、ストレスになっている
- 耳の聞こえが悪くなって低音が聞き取れないことがある
- 目が回るような感覚が襲ってくる
- メニエール病が改善しない
- めまい・吐き気が酷いので家事や仕事を休みがちになっている
メニエール病の特徴|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
メニエール病とは、【人間の平衡機能をつかさどる器官に障害が生じる病気】です。
目が回るような感覚(回転性めまい)や、低音性難聴、耳鳴り、吐き気などが現れます。
人によっては「ずっと車に酔っているような感覚」「周りがぐるぐると回っているような感じ」と症状について表現しています。
年齢層としては、中高年の女性に多く見られ、症状の程度や発生頻度も人により異なります。数分から数時間、週1度程度から年に1度と個人差があります。
メニエール病の原因|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
メニエール病に関連する器官は、鼓膜より奥の「内耳」と呼ばれる場所にあります。
内耳には、内リンパ液と外リンパ液という液体がバランスを保ちながら存在しています。そのうちの、内リンパ液の方が多くなってしまうのがメニエール病の原因です。
そこで、内リンパ液がなぜ増えてしまうのか?その原因こそがメニエール病の根源なのです。
内リンパ液が増える理由はいくつかありますが、ストレス、疲れ、睡眠不足などがその代表です。さらに、液の増加を引き起こす問題が存在します。それが、【骨盤の歪みによる身体のバランスの乱れ】です。
骨盤のバランスが乱れると、あちこちに“コリ”生じ、そのコリが血流を悪くして自律神経も乱してしまいます。そして、自律神経が乱れるとリンパ液の均衡も同様に乱れ、メニエール病を引き起こすのです。
メニエール病をそのままにすると?|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
もし、メニエール病をそのままにしておくと、耳に聞こえにくさ、めまいなどが残りやすく、日常生活にまで大きく影響してきます。さらに、症状のストレスからの悪化も大いに考えられます。なので、早い段階で治療を開始することが大切です。
当院のメニエール病への施術方針|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
当院では、メニエール病を始め、様々な不調でお悩みの方が多く訪れています。
メニエール病は、内リンパ液の増加が原因と言われているものの、その原因の元を手繰り寄せていくと、根本原因は【骨盤の歪み】や、【骨格バランスの乱れ】であることがわかります。
そこで、当院ではそういった歪みやバランスの乱れを、独自技術である「ゼロ整体」を用いて正常な状態へと導くことで、不快な症状を繰り返さない身体作りを目指します。
当院のゼロ整体では、骨盤の歪みの改善のみならず、凝り固まった筋肉の柔軟性を取り戻し、血行の促進や良い姿勢を保つことができる筋肉の向上といった効果を得られます。
メニエール病でお悩みの方は、当院まで気軽にご相談下さい。