スポーツ障害
- ⼿を着いた際に⼿⾸が痛む
- ボールを投げる時に肘が痛い
- しゃがむと膝が痛む
- ⾜⾸を下に向けると痛みが出る
- 肩を回すと痛む
- ⾜のスネが痛い
- 歩く(⾛る)と⾜の裏が痛む
- 動くと腰が痛い
- ⾝体を旋回すると体幹が痛い
なぜ起こる?スポーツ障害|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
スポーツ障害が起きる主な理由は、使いすぎ(オーバーユース)です。
例えば、日頃から取り組んでいるスポーツの中での動作である、ボール投げ、ラケット・バットの素振り、ゴルフクラブのスイング、ジャンプ、キックなどがその原因として挙げられます。
スポーツ障害は以下のような順序で発生します。
1、特定の筋肉の酷使で負荷がかかる
2、度重なる負荷(ストレス)で炎症が起こる
3、「ブラジキニン」が発⽣する
4、ポリモーダル受容器に伝達される
5、最終的に、脳へ「痛み」としてサインが伝わる
このようなフローで起こると考えられています。
痛みが起きる動きは、なにも1つとは限りません。
関節可動域の広さ(狭さ)、腱の状態、関節の状態、患部の周囲への悪影響の有無、痛みを誘発する動きなど、痛みのある患部だけを見るのではなく、多角的に細かく確認することが重要です。
他の症状にも共通して言えることですが、特にスポーツ障害の場合は、改善が見られなかったり、悪化したりする場合には、痛みがなければ自己判断で治ったと勘違いして、治療を中断してしまうケースが実に多いのです。
スポーツ障害を最後まで治すには、完治するまで治療を続けることが何よりも重要なのです。
スポーツ障害を放っておくと?|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
スポーツ障害を頻繁に繰り返し、そのままにしておくと
1、硬くなる、腫れ上がるなど腱に変性が起こる
2、軽い運動でも症状が現れやすくなる
3、⽇常生活の動作でも痛むようになる
と言った順序で悪化していってしまい、日常生活にも支障をきたすようになりかねません。
そこで、
-
・痛みを感じずにスポーツを楽しみたい
-
・再発しにくい⾝体作りを希望している
そのような方は、当院までお任せください。
当院のスポーツ障害への施術方法|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
当院では、スポーツ障害に対し、詳細な問診と検査を行うことを心がけています。
問診
-
・痛みや症状が、今回が初めてなのか再発なのか?
-
・いつから痛むのか?
-
・どのくらい痛むのか(痛みの程度)?
-
・どのような動作で痛みを感じるのか?
-
・いつもの練習方法、練習量
-
・フォームに問題はないか?
などを詳しくお伺いします。
検査
当院では、熟練の施術者が徒⼿検査を用いることによって
-
・緊張状態の⾝体を解く
-
・関節を広げる(調整する)
-
・炎症箇所を抑える
-
・再発リスクを低下させる
など、様々な効果が期待でき、痛みをなくすことをはじめ、その痛みを生み出している根本的な原因を改善し、再発しにくい身体作りを目指しており、好評を頂いております。