野球肘・野球肩
- 肩に痛みや違和感を感じる
- 肩を動かすと引っかかったような感じがしてうまく上まで上がらない
- 物を投げると肩が抜けるような感じがする
- 肩を動かしていない時でも痛みを感じる
- 野球肘または野球肩になっているので運動を止めることを勧められた
野球肘・野球肩の原因とは?|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
野球肘・野球肩とは、 主に野球によく見られる投球動作によって肘や肩が酷使されることで、靭帯や腱、軟骨などが損傷し痛みや違和感が引き起こされる症状です。 野球だけではなく、テニスやバドミントン、バレーボールなど、肘や肩を使うスポーツであれば誰もが抱えやすい症状です。
これらの症状の原因は、肩や肘にあると思われがちですが、実はそうではありません。 体全体の歪みが、投球フォームに悪影響を及ぼしているのです。
正しい投球フォームとは、肘や肩だけを使うものではなく、体全体を使うものです。しかし、普段から悪い姿勢や悪い体の使い方をしながら過ごすことによって、筋肉が固まり、骨格が歪んでいってしまいます。 こうして歪んだ体で投球を行うと、正しく体全体が使われることなく肩や肘だけを使った投球フォームになってしまい、それらの特定の部分にだけ負担がかかってしまうのです。
野球肘・野球肩を放置すると?|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
肘や肩に痛みや違和感を感じるのは、スポーツをやっている人間であれば多少は当たり前のことと考えて、放置してしまうことが少なくありません。
しかし、肘や肩と言うのは人体の中でも複雑な構造をしていますので、放っておいて痛みや違和感が改善されると言う事はありません。 特に、将来プロを目指している成長期のお子様などは、成長期に肘や肩の不調を放置してしまうと、その後悪化した症状を一生抱え続けなければならない恐れもあります。
当院の野球肘・野球肩に対する施術方法|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
当院では、治療にいらしたお客様に対して、日常生活における癖や生活習慣などをヒアリングし、なぜ肩や肘に痛みや違和感が出てきてしまったのかと言う原因を探ります。
その後、お客様お一人お一人に合わせ最適な施術プランを構成します。肩や肘に不調があるのだからそこの部位だけ施術すれば良い、と言う考え方は間違いです。
体の特定の部位の痛みや違和感は、大抵、体全体の歪みから生じているものです。そのため、当院では、不調が生じているピンポイントの箇所に絞った施術ではなく、体全体の骨格や筋肉にもアプローチする整体を行います。こうすることで肩や肘の不調が解消する事はもちろん、体全体の歪みが改善されているため再発の可能性も低く抑えることができます。
野球肘・野球肩でお悩みのお客様は、ぜひ当院までご相談ください。