自律神経失調症
- 普通に生活しているだけなのによく息が切れておりめまいが起こる
- 何に対しても興味を持てずぼーっとしていることが増えた
- わけもないのにイライラしたり涙が出てきたりする
- 食欲が低下したり便秘がひどくなったりしている
- 自律神経失調症と診断されて薬をもらったが効果を感じられない
自律神経失調症とは?|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
自律神経失調症とは、自律神経における交感神経と副交感神経のバランスが崩れることによって引き起こされる様々な心身の不調です。
そもそも自律神経とは何なのでしょうか。自律神経とは、鼓動、血圧、発汗、体温、呼吸など、人間が正常に働くために大切な体の働きをつかさどっている神経です。自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があり、前者は日中の活動、後者は夜間の休息をコントロールしています。この2つの神経に異常が起こることで、心身にも様々な不調がきたされてしまいます。
自律神経失調症の原因とは?|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
自律神経失調症になってしまう原因としては、主に以下の3つが挙げられます。
・ストレス…急に生活環境が変わったり、人付き合いや仕事でうまくいかなかったりしてストレスをため込んでいると、その影響で自律神経が乱れてしまう可能性があります。十分な休息を取らずにストレスを貯めていると、その後の自律神経の乱れによってさらに休息をとりにくくなり、心身に疲労が蓄積されていってしまう悪循環に陥ります。
・更年期、妊娠…更年期は妊娠期には、それぞれ、女性ホルモンが急激に減少したり急激に増加したりと言う傾向があります。この女性ホルモンの分泌をコントロールするのは、脳の視床下部と言う部位ですが、実は自律神経をコントロールするのもこの視床下部なのです。そのため女性ホルモンの分泌に関して急激な変化が起こると、自律神経にも影響が起きやすくなります。
・悪い姿勢や骨盤の歪み…自律神経が通っているのは背骨の中心部分です。そのため、背骨自体や、背骨を支えている骨盤が、悪い姿勢をとりがちなどの生活習慣によって歪んでしまうと、自律神経も正常に働かなくなってしまいます。
当院の自律神経失調症に対する施術方法|アローズラボゼロスポ整骨院 八幡
当院では、整体を通してお客様のお体の歪みにアプローチすることで、不調の解消及び再発防止の実現に努めていきます。
当院では、まず、お客様ご自身からお客様のお体についてお聞きすることから始めていきます。具体的には、普段の生活習慣、日常的にどのような姿勢をとることが多いか、無意識のうちにしている癖など、お客様が日頃どのようにご自身の体を使われているのかをしっかりとヒアリングします。そのヒアリングをもとにお客様の体を検査し、どこの骨格にどの程度の歪みが生じているのかを正確に探ります。
その後は、歪んでいる特定の部位に対してピンポイントで整体を行うことで、迅速かつ効率的に施術をしていきます。当院の施術者たちは、全員が国家資格を有する経験豊富なプロフェッショナルです。お客様に痛みを感じさせることのない丁寧なソフトタッチで施術を行いながら、ミリ単位で骨格の歪みを矯正していきます。
自律神経失調症でお悩みのお客様は、ぜひ当院までご相談ください。